[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それはさておいて、『JET』の感想のお次は『BLEACH Can't Fear Your Own World 』の感想です。
今回は修兵が主人公ということでスポットが当たることが多かったし、卍解も習得・お披露目できてよかったな…!よかったな修兵…!!
しかも十一番隊隊長・更木剣八を!!!
恐怖を抱えつつ自らの言葉だけで制止して!!!
戦闘面では圧倒的力の差のある彦禰の前で!!!
いやあああ~~~~~~~~主人公だわ(主人公です)
修兵の人となりがわかる…ああ…うわあああ…圧倒的檜佐木修兵…!!!
うわあああああああ文字にすると改めて凄い
鎖が本質ということで、それも修兵らしいなと…彼が死神としてあるのは拳西からはじまり沢山の仲間や東仙隊長とのつながりあってこそなので、”鎖”ってぴったりだなあと思いました。
というか、瑠璃色孔雀(※コピー)大活躍でしたね!!!
いやー…ビックリですよ…。
その最期も含めてかなり好きなタイプの敵でした。
アウラさんと彦禰は最終的に良い未来を選択できるようになって良かったです。
彦禰は”グレミィの脳を使っている”という描写があったあたりで、「あっ、剣ちゃんが相手しないといけないどうにもならないタイプのやつだコレ」と思っていたので(笑)剣ちゃんが相手をしだしたあたりまでは予想通りでした。
修兵の「弱い奴をいたぶるなんて真似は似合いませんよ。」の後の剣ちゃんの発言、
「……ああ 、そうだな。やちる」という言葉がですね…
本当に色んな意味合いにとれるのが想像力かきたてられますね…!!!
『已己巳己巴』に関しては、ホント、あの、いいところで剣ちゃんがすみませんとしか。(笑)
電撃に鈍いミニーニャちゃんとか、回を増すごとに男前度が上がっていくリルトットとか良いですね…。
そしてそれほどの恨みを抱いていても、隊長の意志を一番に尊重しているあたりマジ弓親で弓親。(語彙力)
一角も珍しくジジに対して煽り入れているのを見ると「戦いなんてそんなもんだろ」と言いつつ恨みありありそうで。
あと修阿の民でもあるので修兵の阿近さんの呼び方も知れてフフってなってます。(笑顔)
めっちゃくっちゃな性格にしてすみませんホント。
まだまだ読み零し語り残し等ありそうですが、今回はこのあたりで!
いやはや…生きていてくれてよかった…近年ツイッターばかりでごめんな…!
帯人先生のBLEACH画集『JET』と成田先生の修兵主人公小説『BLEACH Can't Fear Your Own World 』の感想を語ることについては…!!!
密林さんからの配送案内より1日早く届き、心の準備ができていなかった私はとりあえず箱を前に正座しました。(1分くらい)
そして慎重に箱を開けてまず目に入る帯人先生サイン会の応募ハガキ…
未公開設定イラストにラフにネーム!!!わあああわあああああときさんこういうの大好きいいいいいいいいい!!!
一護のクラス全員のヴィジュアルを設定しているあたり本当に凝ってらっしゃる…!TOPICSで出番があったシーンも付けて下さっているの本当にありがたい…!
斬魄刀の設定資料とか雀部さんの衣装設定とか見ていると他キャラのもあるのかしらと思ってみたり…!もっと…もっとください…!(強欲)
そして扉ラフ画はもうアートやデザインの領域ですよね…。
アイデアノートの黒髪眼鏡一護いいですね…好みです(笑)
あとコミックスのカバー裏を確認してしまう病なのでみてみるとBTWの赤黒のチェック柄でうふってなりました。
個々のイラストに関してはもう本当にどれも魅力的なので特別語ることはしません…!言葉は不要…!!
ただただ、この高画質でカラーイラストを常時拝見できるというのが嬉しいです…!!!
あとアレですね、弓親の羽の色って本当にちょいちょい変わるんですね(笑)
『35位』という数字にウフっとしてしまうのは角弓スキーとしてご愛嬌という事でひとつ。ウフ!
あと2011年J32号の巻頭カラーイラスト(敵味方がいっぱいいてごはん食べてるイラスト)の十一番隊の表情が見れたのが嬉しいです…!!
ああ…ああ…イヅルがかわいそうだ…!!(笑)薄々気づいていましたが先生はイヅルをいじめるのが好きですか。
描きおろしに一角と弓親を入れてくれてありがとうございます…!!!
なんっ…え…?んんん…??どうしよう、どこからツッコんでいけばいいですかね…?(供給に突っ込みどころがわからなくなるオタクの図)
いつのまにかライバル校の話になっていた。
このふらっと立ちつつ全力でステゴロかましてきそうな雰囲気が、…あーーーーもう!!一角!!!(弓親がログインしました)
対して弓親さんは蛍光色の強めのピンク色シャツですな…うん……ピンクて!!!(突っ伏す顔文字)
そしてその美しい御髪ですが。うん、御髪ですが。
私は弓親が櫛を使って髪を後ろになでつけている様を見るのははじめてなのでおおいに動揺します。
まぁ弓親の一挙一動全てに破壊力あることは知ってたけどな…うん…すごい…。
某様の漫画でその設定みました。
いや~でもインタビューを拝見していると本当に感謝の言葉しか出てこず…。
早く学ラン弓親を直視できるようになりたいと思います。はたして慣れるかしら。(笑)
サイン会はおそらく行けないと思いつつ、感想と感謝の言葉をいっぱい書いて送ろうと思いました…!!
私生活でいろいろありまして感想書くのが遅れてしまいました。
最初の小説感想が3か月前ってアンタ…
本当に申し訳ありませんでしたああああああああああああ(土下座)
鰤小説Spirits Are Forever With You下巻の感想です!
上巻を読んだ1週間後くらいに受け取った下巻。
表紙はうろちゃん(雨露柘榴ちゃん)艶美でかわいやらしいです。
後うろちゃんの性格どこかで見たなぁ~と思っていましたが、成田先生の越佐大橋シリーズのケリーにノリが似ているんだ!と思い当りました。
ケリーより大人の女性というかんじですかね。
そして下巻は情報量が多いため箇条書きで感想を書かせて頂きます。
成田先生ハッスルしすぎ。京極文庫かと思いましたぜ。
・そして接続章から十一番隊プッシュで早々に息切れ(興奮につき)
・轡町に十一番隊の面々を見慣れている方々がいるという嬉しい情報。
・酒場の女将さんかっこいいです。
・酒瓶で頭カチ割りされる一角と弓親を妄想しました。
・総隊長と卯ノ花さんは桁違いである。烈姐さんパねぇ。
・二百を超える十一番隊隊士の壮行…
うん、
ほんと、
うん
『・・・かっこいい』ですよ。
もう、その動画ください。zipで下さい。高画質で下さい。
・これ↑を想像するだけで口角が上がります。
・そしてこれ↑を眺める元十一番隊の恋次と射場さん。ちょっとかわいい。
・「つーか、一護の奴卍解もなしで(略)」ギャグと思い、くすっと笑ってしまったのですが、後の複線なんですよね、この台詞。
・ロカちゃんと観音寺がすごくいいコンビというかカップルできゅんきゅん。
・というか成田先生の小説に観音寺がすごく似合う。成田節にぴったりです。
・漫画のはしっこに書かれていたヒマワリソーイングの名前も見落とさない成田先生流石です。
・断界での十一番隊、とてもほのぼのです。笑顔
・剣ちゃんとやちるのボケ(天然)にツッコむ一角という構図が好きです。
・弓親がある人物の霊圧に気づく。弓親は特に霊圧感知に秀でている訳でもない。めもめも。
・キョロキョロあたりを見回すやちる。かわいい。
・『相棒の目つきが変化したことに気づいた』
・・・・・相棒
・相棒ね!!
相棒ね!!!
相棒ね!!!!!
重要な事なので3回以下略
・公式相棒呼びおいしいです。本当にこの小説は角弓推しだぜえ…
・剣ちゃんの「…静かにしてろ」これ立木ボイスで聞きたいです。そしてなんかエロいです。
・「手前を…ぶった斬りに来た」これも立木ボイスで聞きたいです。脳内再生余裕ですけれど。
・「うちの五席が言うにゃ、手前は」・・・うちの五席。
うちの五席!!
うちの五席いいいいい!!!(わかりましたから)
・すみません。剣ちゃんの「かわいい部下」とかやちるの「うちとこのつるりんとゆみちー」とかの発言に弱いんです。
だって普段一匹狼でやってるみたいな剣ちゃんが、
うちの!!
十一番隊と書いてうちの!!
更木隊と書いてうちの!!
自分の部下だ~って主張するまではいかないものの、自覚があるというのが燃えポイントですよね。
・ここらへんの『剣八』の名前について考察する痣城さん、流石です。でもちょっとイラッ☆としたのも本当☆
・そして出てくるピカロくんたち。相変わらず園児に遊ばれる保育士のような一角。
・そしていつのまにやらピカロくんたちに混ざって話すやちぽん。ほんともう…ピカロくんたちは十一番隊にくるべき。
そして一角と隊士たちで遊ぶべき。笑顔
・ピカロくんたちを殺し始めた痣城さんにある種の嫌悪を見せる一角と弓親その他隊士。うん、当然だが、痣城さんが嫌われすぎて可哀想になってきました。笑
・きっと死神ということに対して真面目すぎるんだなぁこのひとは。
・融合した痣城さんと剣ちゃんの会話いいですね。どこまでも剣ちゃんが上へ上へと…
・「瀞霊廷にあるもん全部をぶった斬りゃあ」うん、剣ちゃんなら本気でやるわ。
・そして色々ありまして剣ちゃんvsシエンに移行です。
シエンも剣ちゃんも戦る気まんまんなので、vs痣城さんより燃える戦いになりそうです。笑
・というか剣ちゃんがノイトラさんのこと覚えていてくれて歓喜です。強い人が大好きな剣ちゃんウフフ。
・「手前も同じくらい楽しませてくれるんだろうな」という台詞が誘ってるようにしか聞こえない私は末期です。死
だってこれ「俺を夢中にさせてくれよ!」と叫んでるようなものじゃないですか!剣ちゃん受けに傾向しすぎですか!すみません!
・愛車で退避する観音寺とロカちゃんの前に現れた『眉毛と睫の一部をカラフルに伸ばした美形の男』と『凶悪な面構えをしたスキンヘッドの男』
・・・この対照的な容姿描写だけでごはん3杯いけます。アシンメトリー!!外面的及び内面的アシンメトリー!!
・というか弓親の謎触覚は『眉毛と睫の一部をカラフルに伸ばした』という描写になるのか…。成田先生の悩んだ跡が文章内に見られるような気がします。笑
・250年前、刳屋敷さんと痣城さんの戦い。もう…ね…、刳屋敷さん大好きになったよね…!!
この現在の十一番隊とはまた違う、規律や制約がある隊のトップ、
春水さんや浮竹さんに近い隊長としての性格を持つ男が、
自分を斃した相手に笑って、看取る隊長達に嗤って、言葉を遺して逝くという姿が、何か心臓にくるなぁ…と。
まぁ端的に言うと刳屋敷隊長かっこいい!になるんですけどね。笑
かっこいいというか痺れるというか。誇りのある武士で漢だなぁと。
・痣城さんとうろちゃん(雨露柘榴ちゃん)の会話は文字映えしますね。というか痣城さんの台詞にうろちゃんが訳注を入れてくれる感じで。笑
そして龍紋鬼灯丸のこともバレていましたね。うん、特に驚かないですけれどね。
・観音寺&ロカちゃんを追いかける一角弓親にピカロくんたちが乱入。
相変わらず淡々としたやりとりをする二人も萌えましたが、このピカロくんたちの乱入でね、一角の堪忍袋か血管の一部かが切れた時、
弓親はその音を聞き取り、走りながら耳を両手で塞ぐのですよ。
もう知ってたけれど、この二人お互いのこと知りすぎというか感じすぎというか認知しすぎて逆に空気というか(落ち着け)
この聞けるはずのない『キレた』音を聞き取って、なおかつ止めもせず自分の防衛策に入る弓親の放任っぷりよ…!!
まあ、一角も聞けるはずのない『弓親の爆笑』を以前聞き取っていますからお互い様ですね。愛し愛されているがよいよもう。
・ピカロくんたちが斬魄刀を解放。この、『ピカロ』と『更木隊』って意外と似た者同士じゃないかと思う今日この頃。
・そして斬魄刀がないのにどうするのかという一角に『死神の戦いは斬拳走鬼が基本だよ』と戦う姿勢の弓親。
拳や手刀で戦う弓親、走って攪乱する弓親、鬼道を使う弓親・・・
今回の小説、これを綿密に書いてくれてたりしたら私は死んでいた。(狂喜で)
己の身体と手足を使って戦う弓親なんて今回のことがなければ見る機会なぞ皆無だったろうに…!!
うおおおおおちょっとくやしいいいいいいい。
どうじんしでやれということですね、わかります。
・銃声の音を聞く一角。これを『火縄の音』と認識するに至った経緯が相変わらずちょっとヌケててかわいいのはお約束です。
一角かわいいなオイ。
・というか席官になる前、戦時中に現世に来たことがあるのにびっくりです。
魂魄の大量回収のため席官以下がごっそりと現世に…とかそんな感じでしょうか。
・そしてここで現れる痣城さん。一角に『明確な殺意』を持たれます。嫌われすぎです、ちょっとかわいそうです。笑
・アサルトライフルvs十一番隊+ピカロ 銃器に幻想を抱く中二病の私はおおいに喜びました。銃器×死神っておいしいと思いませんか。(問うな)
・剣ちゃんvsシエン。シエン、剣ちゃんのそのミニチュア人形ください。愛 ぜったい愛らしいよねうへへ…
・剣ちゃんと対峙し自分を確立したシエン。どんな手段を使ってでも君を殺すというシエン。
隙があれば背後からでも斬るという剣ちゃん。
・・・もうこの二人が相思相愛すぎて見ていて恥かしいです。
この感想おかしいですか、そうですね。
想像以上にザエル様というかシエンとの相性がよくてびっくりです。笑
お互いどっこいどっこいの性格の良さ(笑い)です。
これはシエン×剣ちゃんが流行るね。流行らす。眼帯を「外してはくれないか?」とかそこはなとなくエロスを感じるからね。
お互い喋り口調が挑発的なのがなんかムラッとする原因だと思います。
この二人の戦いをなんかエロいと感じた方がいたらお友達になりましょう。
この愉しそうな戦いまんがで見たいです。
・剣ちゃんとの殺し合いを中断させられるシエンの悔しがりっぷりがもう…!ね…!!あの狂おしいほどの悔しがりっぷり、イイ。
・剣ちゃんvs痣城さん。現代兵器+最強鬼道vs剣ちゃんとか世紀末映画のようで。
成田先生が気づいた剣ちゃんの能力(?)により沈められる痣城さん。
ここで今までの冷静さをひっくり返すように混乱しているのが人間らしいですよね。
しかしその混乱は剣ちゃんと戦う者のさだめというか…一護も一角も通った道。
…シエンは別ですが。笑
そして剣ちゃんの持つ能力(?)についてですが、そんなにびっくりする訳でもなく「なるほどね」と思いました。
うん、流石というか、本能からの戦い好きのなせるワザというか!
これに気づいた痣城さんに同情するくらいには、絶望的な能力だと思います。笑
最後の始解の剣同士で斬り合う剣ちゃんvs痣城さんはいいですね…これも漫画で見たい。
剣八対剣八、素敵だ。
・痣城さんvs観音寺。
これを見て、「ああ、これは観音寺が主人公だわ」と思いました。主人公というか、ヒーローというか。
成田先生の小説によくある、一見目立たない人物の行動が強い影響を与えるというか、影響の波が絶えず起っている感じでしょうか。
どこまでもヒーローである観音寺が起こした結果が痣城さんに返っている感じですよね。
いやあホントに凄い小説でした!成田先生本当にすごい…!!
こんなに細部までBLEACHのなかを鮮やかに描いて下さるとは…!
それも十一番隊にかなり重きをおいて!!
自分が十一番隊贔屓目なのでどうしてもそこに悶え転げてしまうのですが、もう十一番隊が十一番隊すぎてうおおお…!!(悶)
剣ちゃんのテンションや戦闘時のノリの良さですとか、やちぽんのスルッと核心を突く発言ですとか、
一角のちょっと的を外した発言やツッコミですとか(笑)
弓親についてはもう…改めて彼の十一番隊好きっぷりにゴロンゴロンしました。ゴロンゴロン、ええ、愛を感じました。
そして、新たに刳屋敷先輩(勝手に先輩付)と痣城さんにうろちゃんという、すげえおいしい隊長をありがとうございます。
新たに十一番隊ファミリーとして愛していきたいと思います。
観音寺については正に正義のヒーローと再認識させてもらいました。
こういう全てに優しく正義を説き行動する人材が尸魂界には割と不足しているので(笑)
観音寺の立ち回りが素敵で、久しぶりに厚い小説を読む動力源ともなりました。こういう台詞回しは読んでいて本当に楽しい。
痣城さんに関しては、ただの方向性の違う正義であると思うのですがね。
彼の行動は合理的で、彼の思念を完遂するためには何も間違っていないと思います。ただ、ただそれだけだったという。
最後の彼は本当にまっすぐで好きですね。や、超真面目でひん曲がってる痣城さんも大好きです。(笑)
シエンについてはありがとうございます。最後に新たに生誕した彼に可能性感じました。愛
グランツ兄弟…ひそかに好きでしたので、シエンの存在は本当においしいです、ありがとうございます。
そしてあろうことか、剣ちゃんと絡めていただいてありがとうございます。
最高に素敵な戦いを見ることができたと思っております!2人がテンション高い戦いっていいですよね!!
是非彼らには再戦を期待したい所存であります!ワクテカワクテカ
久保先生、成田先生、素敵な小説をありがとうございます!
ただでさえ素晴らしいストーリーなうえに、十一番隊にこんなに踏み込んで描いているとは!
これで後10年は戦える!
いや、燃料投下は随時待ち構えております。待機です。
これからのお2人のコラボを期待させていただきます!
そして私のぐだぐだ感想を読んでいただきありがとうございました。
徐々に感想を書く力が尽きていく感想をお楽しみくだされば幸いです。
改めまして、感想投下が大幅に遅れまして申し訳ありませんでした。
成田先生×久保先生のSpiritsAreForeverWithYouの感想ページ
成田先生の作品を少々かじっている私が歓喜のコラボです。ぶるぶる。(武者震い)
角弓・京浮の描写ありあり。だって公式が公式で公式なんだもの。
もくじの登場人物ページに剣ちゃんとならんで刳屋敷剣八という先々代剣八の名前があるってだけでもう燃えますがね!
しかもいい男だしね!
そして二章めから刳屋敷隊長の戦いっぷりがみられるのですが、イイ!
剣ちゃんの戦い好きの精神に武士の礼節が加わった戦い方というか、方向性は一角に近いかもしれません。
強くて部下を可愛がってて他隊長にも信頼があるっていいよね!
そして「烈姐さん」発言に激しく萌えた。笑
れっきゅーーーん凄い呼ばれ方されてるんですね!れっきゅーーーん!
…仮にも最強集団ですよ、十一番隊。烈姐さんこええ。
そして刳屋敷さんは突然現れた貴族風の男に斃される訳ですが。
こんな良い隊長がかませ役というのも勿体ないなぁ、と思いつつも
私の頭では七代目剣八と現十一番隊がキャッキャウフフする妄想が渦巻いていたわけです。
哀しき同人女。
場所は虚園現代とうつりかわり技術開発局。
技術開発局うううううううう!!!
何を隠そう技術開発局ラブ!技術開発局愛してる!(作家つながり)
阿近さんはもちろん、久しく見なかった鵯州とかニコちゃん(名前初耳!)とかなかなかマニアックな出演陣で・・・!
マユリさまが裁判にかけられているのに「ああ」で済ます技術開発局の皆さん、流石です。笑
それにしても仕事の合間に世間話とか愚痴とか仲良いな~´ω`
そしていきなりバリボリとこんぺいとうの食べる音で皆に認識される
やちぽーーーーーん!!
リンにくらりんとはまたかわいいあだ名をつけたなオイ!
阿近さんが「またか…」という表情をしていたということは、かなり頻繁に技術開発局に
やってきてるんですね。一角といい技術開発局との仲が密接で嬉しい…!
十二番隊隊長とは犬猿の仲っぽいですが。笑
それにしても阿近さん、このなかで誰よりも位の高いやちぽんに
「どっから湧いたんすか」発言はどうなんすか。笑
そして此処に連れ込まれていたか、コン。同情の念を禁じ得ない。
そして尸魂界に破面が出現し、子供たちの破面ピカロくんたちがシバタくんをターゲットに。
そのシバタくんの襟首をつかんで救出したのが我らが斑目一角三席でした。
ここのさ…始解前の刀の峰を肩に置いて状況を確認する動作とかさ…原作をしっかり読んでないとわからないところですよね…
一角は刀を肩に置きますもんね…成田先生すげえ。
そして当たり前のように一角の後ろから登場する綾瀬川弓親五席。当たり前です。
ここのやりとりが一護たちがやってきた場面とダブってほほえましいですね。
一角の考えに弓親が釘を刺すところとか。
そして子供たちに囲まれる一角と弓親に軽く悶絶しました。
もうさ…一角がピカロくんたちに笑われたり泣かれたり逃げられたり、弓親が彼らをやんわりと(?)おどしつけたり…
なんかもう、
十一番隊は幼稚園をひらけばいいんじゃないかな!!
あと一角弓親は子供苦手っぽいですね!
一角はやちぽんの対応苦手ですし、弓親は「子供嫌い」といいつつ扱いは上手そうですが。
「お姉ちゃん」のくだりで顔を見合わせるところとか!もえた!
そしてさらりとピカロくんたちに逃げられます。
さながら園児に逃げられた保育士のごとく。
そして場所はかわり技術開発局・・・っておい、
技術開発局→角弓→技術開発局ってどこまで私ホイホイなサンドイッチなんだ。とツッコミをいれつつ。
このピカロ君たちのデータ処理をしつつもひたすら喋りまくる彼らはプログラマーにでもなればいいと思います。
鵯州が興奮気味、阿近さんはあくまで冷静、ニコちゃんは女の子欲しいvと
これもどこかで見た展開ですね。懐かしい。笑
そして突如と登場したザエルアポロ・グランツさま。
挿絵では洋服を纏っていますが、不壊液漬けにされていたという描写を見るあたり、全裸だと思われry
そして阿近さんがザエルさまにつっかかります。
流石三席、阿近三席、かっこいい。
しかし流石ザエルさま、技術開発局のみなさんを傷物にして(違)剣ちゃんが技術開発局に文字通り斬りこむ前にスタコラです。
ここから怪我をした阿近さんとマユリ様の対談が続くのですが、
ザエルさまに傷物にされた阿近さんの画像ください。(違)
戦う技術開発局のみなさん見たかった気持ちも少々ありつつ。
そして現世尸魂界虚園と所々に出現していた破面の女性に、浮竹さんのお見舞いという名の逢引きをしにきた春水さんがアタックチャンス。
女性が消えた後に浮竹さんとイチャイチャパラダイスですね、わかります。
(京浮のこととなると頭がお花畑になります、常盤です)
して、藍染さまの暇な無間生活に刳屋敷さんを斬った八代目剣八、痣城双也こと痣城剣八が登場。
まあ…最初に付属のポスター見てたから正体なんて分かってたけどね…!笑
そしてここで私が思ったことは
「十一番隊ファミリーに弓親以外の華奢なキャラが増えたね!ヤッホウ!」
でした。
哀しき同人女。
でも無間からさらっと外に出たことには驚きでした。
無間ザルじゃないか。笑
場面は現世に戻り、観音寺と一護と雨竜が出るのですが、ここの雨竜の独白が好きで。
「まったく、黒崎め。興味がないフリを続ければ未練を断ち切れると思っているのか。」
そうだよね…!
一護の気持ちもわかるという雨竜のモヤモヤした感情がいいです。
雨竜いいこだな。
この後大前田が痣城さんに遭遇するのですが、ここで大前田家の家族愛にほんわかしたよね。
(そんな空気ではなかったが)
そして大前田に続いて、弓親が痣城さんに遭遇するのですが…
・・・え?
ゆみちか単体で、ゆみちか主体で、ゆみちかの心理とか動きの描写とかいいの・・・?
うわああああああああ!!!
もうここでテンションマックスだったんですが!
しかも岩鷲に負けた場所で!一角と分かれて!元十一番隊長の痣城さんと邂逅ってどうなの!
「普段は常に行動を共にする一角と分断されたこと」とか書かれてますがどうなの!
十一番隊の双翼アピールをここまでされるとこっちが恥ずかしいです。
成田先生、角弓意識してますか。(問うな)
痣城さんが現れてもつとめて冷静な弓親が怒る理由が、
「更木隊長でもないのに、その羽織を纏っている時点で…僕の敵だ」ですよ。
おまえ十一番隊大好きだな…!
この十一番隊に対する愛情と誇りがたまらない。そんな弓親が好きなんです、はい。
そして成田節がきいた痣城さんとの戦いの描写。
美しい曲刀って言われているよ、よかったね瑠璃さん。あ、藤さん。
そして痣城さんの斬魄刀の能力か、弓親の足が地面に引きずり込まれ、袖が拘束具のようになってしまうのですが、
ここでニヤけたのは私です。
ルピちゃんのときといい、拘束と言われるとニヤニヤする。理由は推して知るべし。
そして、藤孔雀さんを痣城さんに奪われ「瑠璃色孔雀」の名を痣城さんの口から聞く羽目になる弓親。
そしてここ、「絶対喋らないような相手か、虚相手にしか使ったことがなかった」と。
修兵とシャルロッテちゃん、特に修兵。絶対喋らないような相手と思われてるぞ。
でも修兵はそういうところは誠実そうよね。
ここで痣城さん
「更木も斑目一角も鬼道系の斬魄刀を使った程度で君を軽蔑するような男たちではないように感じるが?」と。
よくいってくれた痣城さん。長年つらつらと思っていたよそれ。
ここで痣城さんの好感度が上がったよね。
弓親は
「どうかな」
「仮にそうだったとしても、僕自身が許せない」
と
「十一番隊の矜持を人前で穢すことが」
許せないと。
ゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ(私、悶絶中)
何度も言ってしまいますが、いや、何度でも言いますが、弓親が十一番隊を好きすぎてつらい!!
そんな弓親が好きすぎてつらい!!
一角や剣ちゃんが許容しても、自分自身が許せないって!十一番隊を人前で穢すことはできないって!
うううううううわああああああああああああゴロゴロゴロゴロ(転がり中)
そんな弓親がナルシストという設定がとても素敵でつらくて。
自身が容認できないものを持って、それが大切なものを穢すなら自分の命さえいらないっていうナルシシズム。
美しいな弓親。
そしてその能力を明かすことはしないという痣城さん。
ここでも好感度が上がったよね。
もう十一番隊ファミリーだよね。弓親と敵対関係の十一番隊ファミリー。
そして瑠璃さんをそのまま預かると言っちゃう痣城さん。
ここでも何故か好感度上がったよね。笑 なんでだろうね!
でも弓親大好きな瑠璃さんが哀しむから早めに返してやってください。
そして場所は一番隊隊舎。
痣城さんの斬魄刀は雨露柘榴。常に卍解状態で花魁っぽいお姉さんの姿をなし、能力は「融合と支配」
瑠璃さんの能力がどう使われるか…ここでちょっと恐ろしい想像をしてしまいました。しかし外れている気がしない。
仮面の女性ロカさんの回想や、マユリ様とザエルさまの第二回戦がとり行われたりしていました。
マユリさまの「いつから自分がザエルアポロ・グランツだと思っていたのかネ?」発言に不覚にも吹きました。笑
それザエルさまの上司の台詞です、マユリ様。
しかしそれをサクッと受け入れちゃう頭のいいザエルさま(仮)素敵です。
場所はうつり十一番隊舎。
どうやら女性隊士も少人数いるらしいという耳より情報をゲットしました。男性を尻に敷くくらいの気概を見せてほしいですハイ。
そして斬魄刀のない弓親。
元々浮き気味だが現在完全に浮いている弓親。
しかし弓親を白い目で見る隊士なんぞいない。
・・・・・成田先生絶対弓親好きでしょう。
もう弓親主体の同人誌読んでいる気分です。
物思いにふける弓親に
「斬魄刀を取られるなんて情けねえ話だ」「つっても俺も昔、一護の野郎に勝手に傷薬使われたりした」
とか励ましちゃうような言葉をかける一角。
もう角弓の同人誌読んでいるような気分です。顔緩みっぱなしです。
このへんの一角弓親の世間話がもう…!ツボで…!!
イチャイチャすんなおまえら!隊士いっぱいいるんだろ!?でも皆「ああ、またイチャついてるぜ」くらいにしか思ってないよ!
弓親の「尸魂界一ツイてる一角が厄日なら皆天中殺」発言がお気に入りです。
そしてこの後の仲間か自身の能力を開示するか思案する弓親の独白。
もうこれ…!!筆舌に尽くしがたい!!見て!!!読んで!!!
何回も言いますが…!弓親が十一番隊を好きすぎてつらい!!
仲間を危機にさらすくらいなら能力知られてもいいかな、それで自分が駄目になったら腹切ろう、と。
もう…!この子は…!!
自分自身の為に死ぬんだと思っているんだろうけどさ…!ちょっと自己犠牲にも思えてしまう親心…!(親はTITE先生です)
わかってます!弓親は十一番隊と自身の美に生きてます!
でもこう書かれると…やわらかく包んであげたくなる…
んージレンマ。
そして「チリン」の音だけで霊圧が腹の底まで響いてまいります。剣ちゃんの登場です。
剣ちゃん漫画でも小説でも画面映えしますね!
弓親は剣ちゃんに痣城さんのことを自分の斬魄刀の能力を含めて伝えようとします。
がっ。
「これから死ぬような面してんぞ、お前」「俺たちが命を懸けるのは斬り合いの中だけだ」
と一角
「手前、まさか敵の弱点だのなんだの、そんな下らねえ事ヌカそうとしたんじゃねえだろうな?」
「俺が聞きてえのはひとつだけだ」
「そいつは、強えのか」
と剣ちゃん
もう、なんというか、泣く。
萌えやら燃えやらがごっちゃになりまして。リアルに涙腺にきますね。
まだ上巻なのに!!
この一角と剣ちゃんの言葉に弓親がどれだけ救われたかと思うと…!!
弓親が十一番隊の矜持を護りたいと思っているのと同じくらいに、十一番隊は弓親を護ってくれているよ…!!!
そして弓親が思っている以上に十一番隊は強いよ…!こんなにカリスマ性のあるトップ素晴らしいよ。
一歩通行ではなくて私が嬉しい。
そして角弓的にもこれ萌えますね。主に萌えはこれ。
あの…いままで一角弓親と近くに立っていたり座っていたりいたことはありましたが、
どちらかが触れたという描写ってこれが初めてじゃないですか…?
しかも一角から弓親に触れたというのが、もう!!
しかもTITE先生の挿絵付きで!!!
せんせえええええええええもっと何かあったでしょおおおおおおカリスマ性あふれる剣ちゃんとかあったでしょおおおおおおお
何か気恥ずかしくて直視できません。笑
公式ってすごいですね!!公式ですよね!?
ここまで読んで「ああ、いい話だった」と思ってしまう私も私です。
だって…!!
ここまで十一番隊というか、弓親!
主に弓親がフューチャリングされてるとは思わなくて!!
漫画でさえこんなに連続で弓親が出たことなんぞない気がします。ほおおお。
わたし興奮しすぎて今月死ぬんじゃないかしら
下巻も早く読みたい・・・!近所の本屋が在庫切れらしく悔しいんだか嬉しいんだか
ふええ
立川の聖人漫画4巻読みました。
漁師兄弟がやばいです。
オンライン中の兄がサディクさんに見えてしまう私は重症でしょうか
いや・・・・いやいや・・・・・・まだいける…
あの仮面がわるいはあはあ
両目隠れ有の弟がリアルに好みであるはあはあ
髭はあはあ
ちょっと悔い改められてきます
立川と荒川の漫画は腹筋崩壊するのに癒されます
ラファエルのご加護か!
ちょいと近くに寄る用事があり、以前の職場に顔を出してきたら妙に虚脱しました。いい意味で!!
なんだ…?忙しかった思い出しかないのに異様に安心するぞ…
家で寝転がってテレビ見ているくらいの心の落ち着き具合だぞ…
とりあえずエンドルフィンでまくりました
いいところだったんだな・・・・
拍手ぱちぱちありがとうございます~!
沢山拍手していただいて嬉しいです^^ありがたく受け取らせていただいております~vvv
以下、折りたたみでお返事でございます